4月20日は「郵政記念日」だそうです。 1871(明治4)年、飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施。東京・京都・大阪と東海道線の各駅で、郵便物の取り扱いや切手の発行が始まりました。 本日もご覧いただき、あ…
【仕事のヒント】形のないものにお金を使おう!成功者になるためのヒミツ!!

4月20日は「郵政記念日」だそうです。 1871(明治4)年、飛脚制度に代わり新しく郵便制度を実施。東京・京都・大阪と東海道線の各駅で、郵便物の取り扱いや切手の発行が始まりました。 本日もご覧いただき、あ…
4月19日は「地図の日」だそうです。 1800年、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した。その後、16年間にわたって全国を測量し、日本初の本格的な実測地図「大日本沿海輿地全図」を作成しました。 本日もご覧いただ…
4月18日は「発明の日」だそうです。 1885(明治18)年、特許法の前身、専売特許条例が公布されたのを記念して、1954(昭和29)年、特許庁と科学技術庁が制定していますね。 本日もご覧いただき、ありが…
4月17日は「恐竜の日」だそうです。 1923(大正12)年、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースがゴビ砂漠へ向けて北京を出発した。 旅行中に恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐…
4月16日は「女子マラソンの日」だそうです。 1978年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれた。当時の参加者は49人でした。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 挑戦を避け…
4月15日は「ヘリコプターの日」だそうです。 1986(昭和61)年、全日本航空事業連合会が制定。ヘリコプターの原理を考案したイタリアのレオナルド・ダ・ビンチの誕生日(1452年生)にちなんだもの。ヘリコプターの…
4月14日は「オレンジデー」だそうです。 2月14日のバレンタインデー、3月14日のホワイトデーに続いて、オレンジまたはオレンジ色の贈り物を持って、相手を訪ね2人の愛情を確かなものにする日。オレンジは欧米では繁栄…
4月13日は「喫茶店の日」だそうです。 1888年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開店した。当時はコーヒー1杯で1銭5厘だったそうです。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 成功できない…
4月12日は「パンの記念日」だそうです。 1842年、西洋流兵学者・江川太郎左衛門が日本で初めてパンを焼いた。これを記念して、1983年、パン食普及協議会が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとう…
4月11日は「メートル法公布記念日」だそうです。 1921(大正10)年、改正度量衡法が公布され、法律でメートル法を採用することが定められています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 人に勝…