6月7日は「緑内障を考える日」だそうです。 緑内障フレンド・ネットワークが制定。「りょく(6)な(7)い」の語呂合わせから。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 自分のやりたいことを突き詰めて…
【人生のヒント】考え方を見直そう!物事をポジティブにとらえよう!!

6月7日は「緑内障を考える日」だそうです。 緑内障フレンド・ネットワークが制定。「りょく(6)な(7)い」の語呂合わせから。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 自分のやりたいことを突き詰めて…
6月6日は「楽器の日」だそうです。 1970(昭和45)年、全国楽器協会が制定しています。昔から芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われているためだそうです。 本日もご覧いただき、ありがとうござい…
6月5日は「環境の日」だそうです。 1972年(昭和47年)、国連人間環境会議がこの日に開会されたことに由来し、同年12月、国連総会決議で環境保全の必要性に対する一般の意識を高めるために制定されています。 …
6月4日は「ローメンの日」だそうです。 「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合わせから、長野県伊那市の商工会議所が制定しています。 ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那…
6月3日は「測量の日」だそうです。 1949(昭和24)年、測量法が公布されたことを記念して、1989(平成元)年、建設省(現在の国土交通省)が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫…
6月2日は「横浜港開港記念日」だそうです。 1858年、日米修好通商条約が締結され、1859年の旧暦7月1日(現在の6月2日)、横浜港が開港したのを記念し制定されています。 本日もご覧いただき、ありがとう…
6月1日は「電波の日」だそうです。 電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が1950(昭和25)年6月1日に施行されたことを記念して、郵政省(現在の総務省)が1951(昭和26)年に制定しています。 …
5月31日は「世界禁煙デー」だそうです。 世界保健機関(WHO)が世界人類の健康のために制定した国際デーの一つ。第1回世界禁煙デーは1988年(昭和63年)4月7日に実施され、翌年の第2回からこの日に実施していま…
5月30日は「消費者の日」だそうです。 1968年、消費者保護基本法が公布・施行されたことを記念して、10周年にあたる1978年に政府が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ つ…
5月29日は「こんにゃくの日」だそうです。 1989年、「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせから、日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会が制定しました。 本日もご覧いただき、ありがとうご…