5月17日は「世界電気通信の日」だそうです。 1865年、国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足しました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 若いときは、生…
【人生のヒント】生意気くらいでOK!若いときは大胆に行動しよう!!

5月17日は「世界電気通信の日」だそうです。 1865年、国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足しました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 若いときは、生…
5月16日は「旅の日」だそうです。 1988(昭和63)年、日本旅のペンクラブが制定。1689年3月27日(新暦5月16日)、江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日にちなんで、旅について考える日となっ…
5月12日は「ナイチンゲール・デー」だそうです。 フローレンス・ナイチンゲール(1820〜1910)の誕生日にちなみ、1920(大正9)年、近代看護の基礎を築いた功績を讃えるため、赤十字社が制定しています。 …
5月11日は「ご当地キャラの日」だそうです。 地域の活性化を目指し、一般社団法人日本ご当地キャラクター協会が制定。日付は5と11で「ご(5)当(10)地(1)」だそうです。 本日もご覧いただき、ありがとう…
5月10日は「母の日」ですね。 アメリカの西バージニア州で、ある女性が亡き母をしのび墓前に白いカーネーションを置いたことが起源。この風習が広まり、現在、日本やアメリカでは5月の第2日曜日を母の日としています。 …
5月9日は「アイスクリームの日」だそうです。 1964(昭和39)年、東京アイスクリーム協会(日本アイスクリーム協会の前身)が、アイスクリームのシーズンインとなる5月9日に記念イベントを開催したことから、この日に…
5月6日は「コロッケの日」だそうです。 コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社「味のちぬや」が「コ(5)ロ(6)ッケ」の語呂合せにちなんで制定されています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ …
5月5日は「こどもの日」ですね。 1948(昭和23)年、こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝するという趣旨で制定された国民の祝日です。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫…
5月3日は「憲法記念日」ですね。 1947(昭和22)年、日本国憲法が施行されたのを記念して、翌年、国の成長を期する趣旨で設けられた国民の祝日です。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 笑われ…
5月2日は「歯科医師記念日」だそうです。 1906(明治39)年、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行されたことを記念して、1957(昭和32)年、日本歯科医師会が制定しています。 本日もご…