7月26日は「幽霊の日」だそうです。
1825年、日本の代表的な怪談「東海道四谷怪談」(鶴屋南北作)が江戸の中村座で初演されましたそうです。
本日もご覧いただき、ありがとうございます♫
冗談を言うときは、十分注意しましょう。
冗談を言えば、笑いが起こり、ぱっと明るい雰囲気が広がります。
打ち解けた関係なら、積極的に面白い冗談を言ってみるのもいいでしょう。
少しくらい冗談がスベっても、ごあいきょうで笑ってくれるでしょう。
面白い冗談が大好きな人もいるはずです。
冗談を言えるのは、頭が柔らかい証拠でもあります。
冗談を言わないより言う人のほうが、魅力を感じます。
人を笑わせることが自分の生きがいという人もいるでしょう。
では、面白い冗談なら何でもいいかというと、それは違います。
冗談には、特に注意したい点があるため、意識しておくのがいいでしょう。
世の中には、冗談が通じない人もいる。
軽い気持ちで「バカだなー。」「くだらないよ。」と言ったとします。
自分では冗談のつもりであっても、実際はわかりません。
相手は真面目に受け止め、傷つくかもしれません。
「笑ってくれるだろう」と思った冗談が、かえって相手を不快にさせてしまうのは、よくある失敗です。
場合によっては、長く引きずる可能性もあります。
冗談とはいえ、たった一言が心の傷になり、一生残ることも。
冗談を言うときには、十分な注意が必要です。
冗談の面白さは、言う側ではなく、言われた側が決めるもの
気づいてほしいことがあります。
冗談の面白さは、言う側が決めるものではありません。
言われる側が決めるものです。
いくら言う側が「面白い」と思っていても、受け止める側が「NG」と思えば、逆効果です。
「面白い冗談を思いついた」と思っても、自分がそう感じるだけであって、相手は面白く感じないかもしれません。
独りよがりの冗談は寒いだけ。
冗談を言うときは「自分がどう感じるか」ではなく「相手がどう感じるか」で考えることが大切です。
世の中には、冗談が通じない人もいるし、
頭が固い人がいるように、冗談に否定的な人もいるもの。
「冗談が嫌い」という人もいます。
冗談が嫌いな人には、どんな冗談を言っても通じません。
どんな冗談も、すべて悪いほうに受け止められるでしょう。
「冗談が通じる相手だから、冗談を言ってもいいだろう」
実はここにも落とし穴があります。
表向きは平気に見えても、心の中では傷ついているかもしれません。
にこにこ笑っていても、実際はむっとしているかもしれません。
その場の雰囲気を壊さないよう、気遣ってくれていることもあるでしょう。
「冗談の面白さは、言う側ではなく、言われた側が決めるもの」という鉄則を思い出してください。
心が大きい人でも、限界があります。
我慢ができなくなって、あるとき怒りを爆発させることもあります。
特に人格や尊厳を傷つける冗談は、自分を否定された気分になるでしょう。
たとえ相手が親友であっても、人格や尊厳を傷つける冗談は言わないほうがベターです。
相手を快にさせるより、不快を避けること。
「むっとするかな」「気を悪くするかな」と感じるなら、言わないのが無難です。
「言わなければいけない」と思って言う冗談は、たいていスベります。
焦る気持ちがあると客観性が失われ、誤解を招く冗談を言いやすくなります。
後から「言うべきではなかった」と後悔することになるでしょう。
「冗談を言わなければいけない」と思っているなら誤解です。
冗談は、無理に言わなければいけないものではありません。
お笑い芸人のように、職業にしているなら別ですが、普通の人が無理に心がける必要はありません。
無理に冗談を言うくらいなら、言わないほうがましです。
もし自分の冗談に自信がなければ、控えておくのが無難です。
ちょっとした冗談で、誤解され、関係が悪くなるのは損ですし、冗談を言わなければ、相手を傷つけることはありませんから。
さて本日もマイペースでいきましょう♫
Twitter でフォローしよう!
Follow @RYOJI_PORSCHE