6月14日は「世界献血者デー」だそうです。 安全な輸血血液の必要性と献血の重要性、また献血者への感謝を、広く一般に知ってもらうために国際赤十字などが制定。 この日はABO式血液型を発見したノーベル賞受賞者カール・…
【人生のヒント】スピード感を持とう!行動には勢いも大切だよ!!

6月14日は「世界献血者デー」だそうです。 安全な輸血血液の必要性と献血の重要性、また献血者への感謝を、広く一般に知ってもらうために国際赤十字などが制定。 この日はABO式血液型を発見したノーベル賞受賞者カール・…
6月13日は「小さな親切の日」だそうです。 1963(昭和38)年、東京大学の茅誠司総長らの提唱により、「小さな親切」運動本部が発足した。スローガンは「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」と…
6月7日は「緑内障を考える日」だそうです。 緑内障フレンド・ネットワークが制定。「りょく(6)な(7)い」の語呂合わせから。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 自分のやりたいことを突き詰めて…
6月6日は「楽器の日」だそうです。 1970(昭和45)年、全国楽器協会が制定しています。昔から芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われているためだそうです。 本日もご覧いただき、ありがとうござい…
5月31日は「世界禁煙デー」だそうです。 世界保健機関(WHO)が世界人類の健康のために制定した国際デーの一つ。第1回世界禁煙デーは1988年(昭和63年)4月7日に実施され、翌年の第2回からこの日に実施していま…
5月30日は「消費者の日」だそうです。 1968年、消費者保護基本法が公布・施行されたことを記念して、10周年にあたる1978年に政府が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ つ…
5月24日は「ゴルフ場記念日」だそうです。 1903(明治36)年、日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」がオープンした。イギリス人のA・H・グルームにより造られたそうです。 本日もご覧いただき、ありが…
5月23日は「キスの日」だそうです。 1946年(昭和21年)、日本で初めてキスシーンが登場する映画「はたちの青春」が封切られました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 朝の8時台に家のチャ…
5月17日は「世界電気通信の日」だそうです。 1865年、国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足しました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 若いときは、生…
5月16日は「旅の日」だそうです。 1988(昭和63)年、日本旅のペンクラブが制定。1689年3月27日(新暦5月16日)、江戸時代の俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」に旅立った日にちなんで、旅について考える日となっ…