6月15日は「信用金庫の日」だそうです。 1951(昭和26)年、信用金庫法が公布されたことを記念して、全国信用金庫協会が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 「仕事の予想をす…
【仕事のヒント】上司の仕事とは?仕事の予想が大切な理由!!

6月15日は「信用金庫の日」だそうです。 1951(昭和26)年、信用金庫法が公布されたことを記念して、全国信用金庫協会が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 「仕事の予想をす…
6月12日は「恋人の日」だそうです。 ブラジルのサンパウロ地方には、この日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れて贈り合う習慣があることから、1988年、額縁のPRのため、全国額縁組合連合会が制定してい…
6月11日は「傘の日」だそうです。 1989(平成元)年、日本洋傘振興協議会が制定。暦の上で入梅にあたることから、傘の販売促進を願ったもの。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫ 人望のない上司…
6月10日は「時の記念日」だそうです。 671年4月25日(新暦6月10日)に初めて水時計「漏刻」を作って知らせたという「日本書記」の故事にちなみ、1920年(大正9年)、生活改善同盟会が制定しています。 …
6月9日は「我が家のカギを見直すロックの日」だそうです。 2001年(平成13年)日本ロックセキュリティ協同組合が、自宅のカギの防犯性能を見直す日として制定されています。 本日もご覧いただき、ありがとうご…
6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」だそうです。 2001(平成13)年、大阪府池田市の小学校に刃物を持った男が乱入。児童らを襲い、児童8人が死亡、児童13人と教員2人が負傷という事件が起きたことから、事件…
6月5日は「環境の日」だそうです。 1972年(昭和47年)、国連人間環境会議がこの日に開会されたことに由来し、同年12月、国連総会決議で環境保全の必要性に対する一般の意識を高めるために制定されています。 …
6月4日は「ローメンの日」だそうです。 「む(6)し(4)」(蒸し)の語呂合わせから、長野県伊那市の商工会議所が制定しています。 ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那…
6月3日は「測量の日」だそうです。 1949(昭和24)年、測量法が公布されたことを記念して、1989(平成元)年、建設省(現在の国土交通省)が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♫…
6月2日は「横浜港開港記念日」だそうです。 1858年、日米修好通商条約が締結され、1859年の旧暦7月1日(現在の6月2日)、横浜港が開港したのを記念し制定されています。 本日もご覧いただき、ありがとう…