1月31日は「生命保険の日」だそうです。 1881(明治14)年に日本初の生命保険会社が設立、翌年のこの日、生命保険の保険金が初めて支払われました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ あなたは、…
【マインドセット】相手は変えられない!自分が変わろう!!

1月31日は「生命保険の日」だそうです。 1881(明治14)年に日本初の生命保険会社が設立、翌年のこの日、生命保険の保険金が初めて支払われました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ あなたは、…
1月30日は「3分間電話の日」だそうです。 1970(昭和45)年のこの日、公衆電話からの市内通話料金が3分で10円になりました。公衆電話での長話を防止するためだったそうです。 本日もご覧いただき、ありがとう…
1月29日は「タウン情報の日」だそうです。 1973(昭和48)年のこの日、日本初の地域情報誌「ながの情報」が発行されたことを記念して、タウン情報全国ネットワークが制定しました。 本日もご覧いただき、ありがと…
1月28日は「衣類乾燥機の日」だそうです。 「衣類(1)ふんわり(28)」の語呂合わせから、日本電機工業会が制定しています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ あなたは褒められるとやる気が出るタ…
1月27日は「国旗制定記念日」だそうです。 1870(明治3)年のこの日、太政官布告により、商船規則で国旗のデザイン規格が示されたことを記念して、国旗協会が制定しました。 本日もご覧いただき、ありがとうござい…
1月26日は「文化財防火デー」だそうです。 1949(昭和24)年のこの日、奈良・法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守る目的として、1955(昭和30)年、文化庁…
1月25日は「日本最低気温の日」だそうです。 1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録されています。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ …
1月24日は「法律扶助の日」だそうです。 1952(昭和27)年、法律扶助協会が設立したのを記念して、1993(平成5)年、同協会が制定しています。 法律扶助とは、経済的理由で民事裁判を受けられない人のために費用を立…
1月23日は「電子メールの日」だそうです。 1994(平成6)年、「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから、日本電子メール協議会が制定しました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ …
1月22日は「カレーの日」だそうです。 1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、学校給食創立35周年を記念して、1月22日を全国統一献立日とし、カレーが選ばれたそうです。 本日もご覧いただき、ありがと…