1月21日は「料理番組の日」だそうです。 1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始。第1回は「オムレツの作り方」だったそうです(笑) 本日もご覧いただき、ありがとう…
【仕事のヒント】小さな改善を積み重ねて大改革を起こそう!!

1月21日は「料理番組の日」だそうです。 1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始。第1回は「オムレツの作り方」だったそうです(笑) 本日もご覧いただき、ありがとう…
1月20日は「海外団体旅行の日」だそうです。 1965年のこの日、日本航空が日本初の海外旅行パッケージブランド「ジャルパック」を発売しました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ みなさん、普段ど…
1月19日は「家庭用消火器点検の日」だそうです。 1991(平成3)年、全国消防機器販売業協会が制定。消防への電話番号は119。11月9日は消防庁の定めた「119番の日」であるため、1月19日を記念日にしました。 …
1月18日は「都バスの日」だそうです。 1924(大正13)年のこの日、東京市営の乗合バス2系統が営業開始したことを記念して、東京都交通局が制定。 バスはT型フォード11人乗りで、「円太郎」の愛称で親しまれました。 …
1月17日は「防災とボランティアの日」だそうです。 1995(平成7)年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生。多数のボランティアが救援のために駆けつけた。同年12月に、ボランティア活動への認識を深め、災害…
1月16日は「禁酒の日」だそうです。 1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施されました。 ピューリタン( 清教徒 )の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁…
1月15日は「半襟の日」だそうです。 1月は1年最初の月で襟を正すことに通じ、またこの日は長年「成人の日」として親しまれ、和装との関連が深かったことから、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が2001年4月に制定されています…
1月14日は「愛と希望と勇気の日」だそうです(笑) 1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。 生きることへの希…
1月13日は「成人の日」です。 1948(昭和23)年に、1月15日に制定された国民の祝日。2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更。 「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます…
1月12日は「スキーの日」だそうです。 1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県・高田陸軍歩兵連隊の青年将校に初めてスキー指導を行ったことを記念に制定。 本日もご覧いただき、ありがとう…