1月21日は「料理番組の日」だそうです。 1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始。第1回は「オムレツの作り方」だったそうです(笑) 本日もご覧いただき、ありがとう…
【仕事のヒント】小さな改善を積み重ねて大改革を起こそう!!

1月21日は「料理番組の日」だそうです。 1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始。第1回は「オムレツの作り方」だったそうです(笑) 本日もご覧いただき、ありがとう…
1月20日は「海外団体旅行の日」だそうです。 1965年のこの日、日本航空が日本初の海外旅行パッケージブランド「ジャルパック」を発売しました。 本日もご覧いただき、ありがとうございます♬ みなさん、普段ど…
1月16日は「禁酒の日」だそうです。 1920(大正9)年、アメリカで禁酒法が実施されました。 ピューリタン( 清教徒 )の影響が強かったアメリカでは、アルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で禁…
1月15日は「半襟の日」だそうです。 1月は1年最初の月で襟を正すことに通じ、またこの日は長年「成人の日」として親しまれ、和装との関連が深かったことから、京都半衿風呂敷和装卸協同組合が2001年4月に制定されています…
1月14日は「愛と希望と勇気の日」だそうです(笑) 1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。 生きることへの希…
1月13日は「成人の日」です。 1948(昭和23)年に、1月15日に制定された国民の祝日。2000(平成12)年から1月の第2月曜日に変更。 「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます…
1月8日は「イヤホンの日」だそうです。 「1(イ)8(ヤ)ホン」の語呂合わせから、総合情報サイト「イヤホンナビ」が制定しています。イヤホンの普及を目的としていますね。 本日もご覧いただき、ありがとうございます…
1月7日は「七草粥の日」ですね。 この日の朝、春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を入れたおかゆを食べると1年を健康に過ごせるといわれています。 本日もご覧いただき、あり…
12月25日は「クリスマス」ですね。 イエス・キリストの降誕を祝うキリスト教の記念日。 「神様が人間として産まれてきてくださったこと」を祝うことが、本来の意味だといわれています。 日本ではキリスト教徒だけで…
12月24日は「クリスマス・イブ」ですね! キリストの生誕を祝うクリスマスの前日。 キリスト降誕の前夜祭として、クリスマス当日にかけてミサが行われています。 本日もご覧いただき、ありが…